コンクリートポンプ車の機能と重要性

コンクリートポンプ車は、工事現場などに於いてコンクリートミキサー車などで移送されたコンクリートを所定の型枠に流し込むなどの機能を果たす車両で、ビルなどの建設現場や公共土木工事の現場などのコンクリートを使用する現場に於いては必要不可欠な車両です。しかし非常に特殊な車両のためその操作には熟練を要するものです。コンクリートポンプ車には大きく2つの種類があり、ブーム車と呼ばれるコンクリートを高所や離れたところに移送するためのパイプをブームに架装したものと、配管車と呼ばれるブームを持たずに移送パイプのみを装備したものが有ります。ブーム車の方が広範囲にコンクリートを移送することができるため使用頻度が高いと思われますが、建設現場が狭い場合や、土台工事など低所でのコンクリート移送の際にはブームを持たない配管車の方が小回りが効くことから、配管車の需要も少なからずあります。
コンクリートポンプ車の操作にはコンクリートポンプ車の国家資格が必要です。特に昨今では建築現場の事故が増えていることもあり、この資格の他にコンクリートを移送するための圧送技能士の資格を有することを条件とする現場も増えています。コンクリートポンプ車は非常に希少な車両であり、中古市場では殆ど目にすることはできないものですが、ごくまれに取り扱われることがります。しかし、他の車両とはことなり、低年式であってもその機能が維持されていれば高値で取引されることの多い車種でもあります。
Leave a comment