自走式立体駐車場を利用するメリット

立体駐車場には、自走式立体駐車場と機械式駐車場の二つの種類があります。そして「自走式立体駐車場」とは、その文字が表す通りに自分で停車したい目的の場所まで運転する駐車方式です。それと対をなすのが装置によって車を動かして収容するタイプの「機械式駐車場」です。免許を保持されている方であれば誰でも一度は利用した経験があるのが自走式立体駐車場ではないでしょうか。
大型スーパーや家具店でよく見かける立体駐車場のタイプが自走式立体駐車場です。そこで、自走式立体駐車場を利用するメリットについてご説明します。まず何と言っても大きなメリットは「車を多く停められる」という点が挙げられます。平地の駐車場よりも収容台数が多く、集客の多い大型店で見かけるタイプはまずこのタイプです。
次に挙げたいのは機械式駐車場よりも導入が容易という点です。機械式駐車場は装置が必要であることからその分の費用も掛かりますが、自走式型であれば運転手自身が自分で停車を行うために装置分の費用を削減できます。また機械式駐車場は入出庫の操作による待ち時間が発生しますが、その時間分が短縮できます。このようにメリットは多いのですが、設計する場合や停車する場合の注意点があります。
建築基準法や政令で定める技術的な基準を満たなければいけないので、駐車場運営をお考えの方は事前に調べておきましょう。また、立体駐車場には屋上階以外には天井があるため、高さ制限を設けられている場合があります。客として店舗の立体駐車場を利用する場合に普通乗用車や軽自動車以外をお乗りの方は、高さ制限に注意しましょう。
Leave a comment